| Home |
2011.09.28
あぁ、太陽光発電。
太陽光発電設置の契約をしちゃいました。
話は唐突ですが、なんせ流れも唐突だったもので。
きっかけはコープさっぽろの事業展開のひとつであるエネコープ。
うちはトドックもやっているのですけど、それに同封されていた
「エネコープの太陽光発電事業のサービスエリアに
道南が含まれた」との広告があり、資料を請求すると
太陽電池LEDライトのキーホルダーを貰えるとのことだった。
そう、チビーズのためのキーホルダー欲しさに資料請求しようと
試しに見積もり依頼かけたのが運の尽き。
その後一気になんとなく夫婦で盛り上がることになった。
オクサマはエコに関心があり、ワタシは資産運用としてと
その捉え方にはスタンスの違いはあったものの、至るゴールは一緒だったので。
地元の業者のモチデンさんに見積もりを依頼し、
話はイッキに加速していく。
ここでオクサマと
「いちおうSUDOホームのFさんにも話聞いておくか~」
と、また意見が一致。
で、Fさんに紹介された三好電気さんにも見積もりを依頼した。
ちなみに三好さんはウチの電気関係を施工してくれた会社。

結果、三好さんを紹介してもらった翌日には契約に至り
ハンコを押していた(笑)
決め手は何個かありますが、
① なるたけ地元の業者の方がイイ。
② 三好さんの三菱電機のモノは屋根タルキに固定するモノだった。
③ 価格を頑張ってくれた。
①はエネコープを悪く言うわけではないですが、大手で元請けだと
結局地元で施工するのは下請けなワケで、であったら地元の
業者に直接カネが届く方が心理的になんとなくイイ感じかなぁ、と。
あと何かあったときに直でパッと言えるし。
②はSUDOホームのFさんのアドバイスによります。三菱以外は
太陽光パネルの架台の固定は屋根の野地板、つまり合板にビス留めらしい。
これは屋根断熱をしているSUDOホームの場合ビスが場所によっては屋根内の
断熱材に露出することになり、それが冬場に冷えることで屋根の内部で
結露をする恐れがあるとのこと。結露=水の発生は、建物にダメージを与える
危険性が高まります。三菱の場合は架台は屋根タルキに固定するモノ。
これは強度を確保できることはもちろんなのと、ビスが空気に露出しないので
結露の危険はありません。
太陽光パネルと家、どちらの優先順位を上にするかは人によって違うと
思いますので、イイ悪いの話ではナイと思います。まぁウチら夫婦は
家の安全性を優先したということです。
③金額はイロイロ迷惑をかけてもアレなので具体的には出せませんが、
交渉の結果としてシャープの同出力のシステムとほぼ同価格、というより
少し安くしてもらえました。コレも「大手が競合で値を下げる」のは
結局下請けを締め付けているのは想像に難くないところです。
地元業者の見積もりが高いってんならともかく、同じ金額を
支払うということなのであれば地元に落としたいところです。
まぁそんなこんなで契約に至りました。
ガレージの屋根に上って確認する。

この屋根に取り付けます。どんな感じになるのだろう。
屋根の日当たりが気になってきました。影があるなぁ。

この木の影か~、少し高さを抑えようかな。
倒すのはアレだけど。

関係ないけどこの角度から見る縁台ってカッコイイかも(笑)
竣工予定が10月21日くらい。今から楽しみです。
話は唐突ですが、なんせ流れも唐突だったもので。
きっかけはコープさっぽろの事業展開のひとつであるエネコープ。
うちはトドックもやっているのですけど、それに同封されていた
「エネコープの太陽光発電事業のサービスエリアに
道南が含まれた」との広告があり、資料を請求すると
太陽電池LEDライトのキーホルダーを貰えるとのことだった。
そう、チビーズのためのキーホルダー欲しさに資料請求しようと
試しに見積もり依頼かけたのが運の尽き。
その後一気になんとなく夫婦で盛り上がることになった。
オクサマはエコに関心があり、ワタシは資産運用としてと
その捉え方にはスタンスの違いはあったものの、至るゴールは一緒だったので。
地元の業者のモチデンさんに見積もりを依頼し、
話はイッキに加速していく。
ここでオクサマと
「いちおうSUDOホームのFさんにも話聞いておくか~」
と、また意見が一致。
で、Fさんに紹介された三好電気さんにも見積もりを依頼した。
ちなみに三好さんはウチの電気関係を施工してくれた会社。

結果、三好さんを紹介してもらった翌日には契約に至り
ハンコを押していた(笑)
決め手は何個かありますが、
① なるたけ地元の業者の方がイイ。
② 三好さんの三菱電機のモノは屋根タルキに固定するモノだった。
③ 価格を頑張ってくれた。
①はエネコープを悪く言うわけではないですが、大手で元請けだと
結局地元で施工するのは下請けなワケで、であったら地元の
業者に直接カネが届く方が心理的になんとなくイイ感じかなぁ、と。
あと何かあったときに直でパッと言えるし。
②はSUDOホームのFさんのアドバイスによります。三菱以外は
太陽光パネルの架台の固定は屋根の野地板、つまり合板にビス留めらしい。
これは屋根断熱をしているSUDOホームの場合ビスが場所によっては屋根内の
断熱材に露出することになり、それが冬場に冷えることで屋根の内部で
結露をする恐れがあるとのこと。結露=水の発生は、建物にダメージを与える
危険性が高まります。三菱の場合は架台は屋根タルキに固定するモノ。
これは強度を確保できることはもちろんなのと、ビスが空気に露出しないので
結露の危険はありません。
太陽光パネルと家、どちらの優先順位を上にするかは人によって違うと
思いますので、イイ悪いの話ではナイと思います。まぁウチら夫婦は
家の安全性を優先したということです。
③金額はイロイロ迷惑をかけてもアレなので具体的には出せませんが、
交渉の結果としてシャープの同出力のシステムとほぼ同価格、というより
少し安くしてもらえました。コレも「大手が競合で値を下げる」のは
結局下請けを締め付けているのは想像に難くないところです。
地元業者の見積もりが高いってんならともかく、同じ金額を
支払うということなのであれば地元に落としたいところです。
まぁそんなこんなで契約に至りました。
ガレージの屋根に上って確認する。

この屋根に取り付けます。どんな感じになるのだろう。
屋根の日当たりが気になってきました。影があるなぁ。

この木の影か~、少し高さを抑えようかな。
倒すのはアレだけど。

関係ないけどこの角度から見る縁台ってカッコイイかも(笑)
竣工予定が10月21日くらい。今から楽しみです。
スポンサーサイト
| Home |